コスモス薬品の薬剤師の評判は? 年収やボーナスはなぜ高い?
薬剤師の方がコスモス薬品に転職した際、年収はいくら位になるのでしょうか?コスモス薬品の薬剤師の業務内容は?休暇はどの程度あるのか?
ここでは具体例を出しながら、コスモス薬品の薬剤師の年収やボーナス、評判や口コミに関して書いていきたいと思います。
コスモス薬品の企業情報
【設立】1983年
【本社】福岡県福岡市
【社員数】3,553名
【店舗数】828店舗
【売上】4,472億
【上場取引】東証一部
(2017年5月時点)
コスモス薬品は福岡県福岡市に本社を置く、ドラッグストア業界 第5位の企業です。
コスモス薬品は九州を中心として800店舗以上のドラッグストアを展開しており、西日本売上高1位のドラッグストアです。
企業の特徴:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
コスモス薬品は企業戦略として『小商圏型メガドラッグストア』を掲げています。
商圏人口1万人規模の地域に1,000平米以上の店舗を展開する戦略です。
平たく言うと人口の多くない地方都市に大型店舗を出店するという戦略です。
なぜ大型店舗を展開するかというと、様々な商材を揃え、顧客を囲い込む為です。
その為、コスモス薬品では医薬品・化粧品のみならず日用雑貨、食品等の取り扱いをしており。コスモス薬品1店舗だけで必要な物が全て揃うような店舗展開をしています。
特に食品の品揃えは豊富で、コスモス薬品の売上の半分以上は食品による売上になります。このような売上比率の大手ドラッグストアは他にありません。
企業戦略:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
コスモス薬品は企業戦略として『エブリディ・ロー・プライス』を戦略として掲げています。
他のドラッグストアでは「日替わりの特売品」や「特定の日だけポイントが5倍になる」といった。限定的な特典を実施していますが、コスモス薬品は、これとは逆に「どの商品も毎日安く」という、日常的な低価格をウリにしています。
またコスモス薬品は他のドラッグストアと同様「ON 365」(オン・サン・ロク・ゴ)というプライベートブランドを展開しています。
他のドラッグストアが医薬品のプライベートブランド商品が多い中、コスモス薬品は食品の売上が多い為、「ON 365」ブランドの食品を数多く展開しています。
展開地域:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
コスモス薬品の出店地域
【中部】 8店
【関西】 87店
【中国】 132店
【四国】 97店
【九州】 504店
(2018年7月時点)
コスモス薬品は九州を中心に店舗を展開しており、九州では圧倒的なシェアをほこっています。
また西日本売上高1位のドラッグストアとなり、全国でもドラッグストア売上高5位の大企業です。
九州一帯で500店以上出店していますので、九州のドラッグストアで自宅近くの勤務を希望している方にとっては相性の良いドラッグストアでしょう
また関東、東北、北海道には出店していません。
しかしながら2017年度に関東進出を宣言しているので、今後は関東への出店も積極的に行っていくものと思われます。
コスモス薬品の転職入社時のモデル年収
【年収】550万円程度
コスモス薬品の転職時の年収の目安は550万円程度となります。
また薬剤師の平均年収は20代で385万円、30代で495万円、40代531万円となっています。(平成24年賃金構造基本統計調査)それと比較するとコスモス薬品の薬剤師の年収は若干高めと言えるのではないでしょうか
また薬剤師以外のコスモス薬品一般社員の転職時の年収は300万円代のケースもあるので、それと比較しても優遇されています。
ボーナス:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
コスモス薬品の薬剤師の転職入社時のボーナスの目安は70万~80万となります。
ボーナス支給は年2回(7月、12月)、目安として月収の1ヵ月分、額としては年間70万~80万となります。
薬剤師の年間ボーナスの平均は80万円程度というデータもありますので(平成26年賃金構造基本統計調査)コスモス薬品の薬剤師のボーナスは平均的と言えるかと思います。
新卒初任給:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
コスモス薬品の薬剤師の新卒初任給は、年収550万円程程度になります。
薬剤師の平均年収は20代で385万円ですので、コスモス薬品の薬剤師の初任給はかなり高いと言えると思います。
平均年収:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
コスモス薬品の平均年収は419万円となっています。(2018年度実績)薬剤師ではない一般社員の年収も含まれていますので、薬剤師の年収は一般社員の年収と比べると高いものと考えられます。
求人:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
コスモス薬品は800以上の店舗を持ち、更に年間90店舗を出店するなど、多数の店舗を出店しています。その為、求人を多く出して薬剤師の積極的な採用活動を行っています。
特に500店舗以上を出店している九州では積極的に採用活動を行っています。
コスモス薬品では医薬品から食品まで様々な商品を取り扱っていますが、顧客から需要のある、『ロキソニンS』(鎮痛薬)、『ガスター10』(胃腸薬)、『リアップ』(発毛剤)などの第1類医薬品も取り扱いを強化しています。その為にも、第1類医薬品を取り扱う事が出来る薬剤師を必要としています。
業務内容:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
コスモス薬品の薬剤師の業務内容に関しては、OTC販売が中心になります。
コスモス薬品は調剤の取り扱いが極端に少ないドラッグストアです。
このあたりは7割程の店舗が調剤併設のウエルシア薬局とは対極的です。
その為、調剤業務、服薬指導といった業務をする事は少なく、基本的にはOTC販売、接客、レジ対応、陳列、発注等の店舗の運営業務を行う事になります。
その中でも特に薬剤師しか取り扱う事ができない第1類医薬品を中心とした業務を担当する事になります。
よって調剤業務を行いたいと思っている薬剤師の方には不向きな職場になります。逆に接客を含めた多彩な業務を経験したい方にとっては最適な職場と言えると思います。
勤務形態・休日:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
勤務形態は1ヵ月単位の変形労働制になり、基本的に週休2日です。休日に関してはシフトを作成して決める店舗が多いようです。
また勤務時間に関しては下記のような時間帯が割り振られており、その中でシフトを組んでいく事になるようです。
【早番】8:30~18:00 休憩90分
【遅番】12:15~21:15 休憩60分
このあたりは転職サイトに登録して、転職エージェントに詳細情報を確認してもらい、交渉を任せる方が無難でしょう。
企業の採用担当者には直接言いづらい事もありますが、転職エージェントを利用すれば条件交渉を代行してくれますので、気兼ねなく自分の希望を伝える事ができます。
店舗の休日・営業時間:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
【営業時間】10:00~21:00
【休業日】元日(1月1日)のみ
.
コスモス薬品の店舗の休業日は元旦のみになります。
店舗の休業日が元旦のみという部分は事前に把握しておく必要があります。
平均勤続年数:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
コスモス薬品の平均勤続年数は4.9年、平均年齢は29.1歳になります。(2018年実績)
厚生労働省の調査では薬剤師の平均勤続年数は20代後半の男性で約2.8年、30代後半の男性は約6.8年という結果でした。(平成24年賃金構造基本統計調査)
これと比較するとコスモス薬品の平均勤続年数は平均的と言えるのではないでしょうか
転勤:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
転勤に関しては定期的に店舗の転勤があるようです。転勤を希望しない方にとって、コスモス薬品は不向きな転職先になります。しかしながら薬剤師は自宅から通勤可能な店舗への転勤になるようです。
研修:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
コスモス薬品では月に1度、医薬品と化粧品の知識習得の為の研修があるようです。
キャリアパス:コスモス薬品の薬剤師の評判・口コミ
副店長、店長、そこからスーパーバイザーになるのが具体的なキャリアパスなようです。
また幹部を目指すという事を考えた場合、コスモス薬品は適したドラッグストアと言えるでしょう。
コスモス薬品は年間90店舗の出店など、事業を積極的に拡大しています。
店舗数が増える為、その分ポストが増え、幹部を目指す事は可能になります。
コスモス薬品の薬剤師はブラック?
コスモス薬品は上場企業ですので制度自体がブラックという事はないと思います。しかしながら実情として社員の方から勤務に関しての不満の声はあります。
具体的には下記のような評判や口コミになり、その声がブラックであるという話につながっているという事だと思われます。
残業:コスモス薬品の薬剤師はブラック?
特に最近は残業に関しては厳しく管理がされており、一部の店舗を除き残業は少ないようです。ただしそれは一般社員に限られる事のようです。
店長になると話は別になり、朝8:30~21:15までの完全勤務となり、ワークライフバランスはかなり悪くなるようです。また店長になると休日も電話がかかってくるなど、負担がかなり大きくなるようです。
長期休暇:コスモス薬品の薬剤師はブラック?
コスモス薬品にはリフレッシュ休暇制度という制度があります。(6連休を年一回、もしくは4連休を年2回取得)
しかしながら、副店長以上、もしくは3年以上働かないと取得できないようです。こちらに関しても想定していたものと違ったなど、不満の声があります。
またコスモス薬品の有給休暇取得実績は6.9日となっています。(2016年度実績)
ノルマ:コスモス薬品の薬剤師はブラック?
各店舗には販売ノルマがあり、それをクリアする必要があるようです。
薬剤師が個人的にノルマを課せられる事はないようですが、特定の商品を顧客に勧める事を課せられるという事はあるようです。
まとめ
・ドラッグストア業界 第5位の企業、800店舗以上
・九州で500店舗以上を展開
・医薬品・化粧品のみならず食品等を取り扱い
・転職入社時のモデル年収は550万円
・業務内容に関しては、OTC販売が中心
・勤務形態は週休2日制でシフト勤務
・店舗の営業時間は10:00~21:00、
・休業日は元旦のみ
・平均勤続年数は4.9年、平均年齢は29.1歳
・自宅から通勤可能な店舗への転勤あり
・長期休暇取得制度はあるが副店長以上でないと取得不可
転職サイト選びのコツ
薬剤師の転職を成功させるコツ、それは転職サイト選びです。
転職サイトにはそれぞれ特徴があります。
ドラッグストアに転職をしたいのならドラッグストアに強い転職サイトを、調剤薬局に転職をしたいのなら調剤薬局に強い転職サイトに、病院に転職をしたいのなら病院に強い転職サイトに登録をする必要があります。
在職中の転職であれば転職サイト3つほど、離職中の転職であれば5つ以上の転職サイトに登録して、効率的に転職活動を成功させましょう!
ドラッグストア案件に強い転職サイト
ファルマスタッフ
ドラッグストア求人 9,000件以上
・大手調剤チェーン 日本調剤グループが運営
・拠点数国内最大、全国10支店以上
・薬剤師転職支援20年以上の実績
・厚生労働省認定、職業紹介優良事業者
ファルマスタッフ
マイナビ薬剤師
ドラッグストア求人 業界最大級
・利用者満足度 5年連続ナンバーワン
・平均ご紹介求人数約20件
マイナビ薬剤師
アポプラス薬剤師
希望を叶える薬剤師専任コンサル
・大手調剤チェーン クオール薬局グループが運営
・薬剤師転職支援25年以上の実績
アポプラス薬剤師
転職の際の注意点
キャリアコンサルタントの善し悪しは転職の質に大きく影響します。
上記のような大手のサイトであれば、キャリアコンサルタントの質はある程度は保障されています。しかしながら、キャリアコンサルタントの質に差があるのは事実ですし、またその人その人でキャリアコンサルタントとの相性もあります。
質の高いキャリアコンサルタントは、レスポンスが早い。意図を理解し意図に合った転職先を紹介してくれる。メリットもデメリットも開示してくれる。といった特徴があります。
逆に意図しない転職先をゴリ押ししてくるようなキャリアコンサルタントは要注意です。
その際ですが転職サイトに掛け合い、キャリアコンサルタントを別の担当に変えてもらいましょう。
気が引けるようであれば別の薬剤師転職サイトを利用しましょう。
そのような意味でも薬剤師転職サイトを複数登録する事には意味があります。複数登録する事で質の比較ができますし、3つの転職サイトに登録し、質が良さそうな2サイトをメインとして利用し、もうひとつは予備として利用するというような使い分けが可能です。
ファルマスタッフで薬剤師の求人を紹介してもらう
マイナビ薬剤師で求人を紹介してもらう
アポプラス薬剤師で求人を紹介してもらう
この記事を見た人はこちらの記事も読んでいます
・ウエルシア薬局の薬剤師の年収は?
・スギ薬局の薬剤師の年収は?
・マツモトキヨシの薬剤師の年収は?
・サンドラッグの薬剤師の年収は?
・オススメの薬剤師転職サイトは?評判や口コミを一括比較
・リクナビ薬剤師の評判や口コミ
オススメ記事
・調剤薬局に強い転職サイト
・ドラッグストアへの転職に強い転職サイト
・病院への転職に強い 転職サイト
・関西に強い転職サイト
・北海道に強い転職サイト